お役立ち情報 (カテゴリー検索:日本語学校関連)

登録日本語教員制度
  • 02月26日
  • 2025年

登録日本語教員制度

登録日本語教員とは2024年4月から始まった日本語教師の国家資格のことです。日本語学校認定制度の開始に伴い、日本語学校で教える日本語教師の質を確保し、向上させるために日本語教師を国家資格として登録させる制度になりました。

この記事を読む
日本語学校認定制度
  • 08月23日
  • 2024年

日本語学校認定制度

日本語学校認定制度とは2024年4月から開始された新しい制度です。申請することによって、文科省から日本語教育を適正かつ確実に実施できる日本語教育機関であるという認定を受けるものです。

この記事を読む
日本語学校とは
  • 04月10日
  • 2025年

日本語学校とは

日本に住んでいる日本人には日本語学校はあまり馴染みがないものかもしれません。実際「日本語学校で働いている」というと、「何を教えているの?」「誰に教えるの?」という質問をされます。また、「日本語教師だ」というと、「英語ができるんだね」と言われることも多いです。

この記事を読む
履歴書の書き方
  • 08月23日
  • 2024年

履歴書の書き方

履歴書は必ず求められる重要な書類です。履歴書の雛形は様々な物があるので、どれを使用しても構いません。履歴書をしっかり作成できていないと、社会人としての能力も疑われてしまいます。

この記事を読む
職務経歴書の書き方
  • 08月23日
  • 2024年

職務経歴書の書き方

一般企業と同様で、応募の際に求められるのが履歴書に加え、「職務経歴書」です。日本語教育界ですと、「日本語教育歴書」と言われることもあるかもしれません。

この記事を読む
日本語学校の問合せについて
  • 04月10日
  • 2025年

日本語学校の問合せについて

就職までの基本的な流れは「弊社サイトまたは他のインターネットサイトで求人を見つける→インターネット上で応募する→学校から返信がくる→面接日決定→面接→採用」になると思います。

この記事を読む
面接で確認すべきこと
  • 04月10日
  • 2025年

面接で確認すべきこと

現在、日本全国各地に870校近く(掲載時点)の日本語学校があります。基本的な学校の運営や方針、教え方などは似ていますが、各校様々な特色があり、求人詳細だけではわからないことも多いので、以下のことを面接時に確認しておくことは非常に大切です。

この記事を読む
日本語学校における事務の業務内容
  • 08月23日
  • 2024年

日本語学校における事務の業務内容

日本語学校での事務業務とは企業での事務業務とは全く違います。日本語学校での事務は「なんでも屋」のようなもので、業務は多岐にわたります。

この記事を読む
職員としての心構え、対応の仕方
  • 08月23日
  • 2024年

職員としての心構え、対応の仕方

日本語学校の事務職員には、様々な国籍の職員がいることが多いです。日本人、在籍している学生の言語に対応できる職員などです。例えば、中国の学生が在籍している場合は、中国人または中国語ができる日本人の職員が必要です。

この記事を読む
入管業務
  • 08月23日
  • 2024年

入管業務

入管業務は日本語学校の事務業務の大半を占めています。これが企業の事務業務とは大きく違う点かもしれません。簡単にできるものではなく、専門の知識が求められます。

この記事を読む

© Copyright 2025, JS テラス